
水中では色が鮮明に見えます。

“設計図”とともに。

リガンドのレチナールが取り出せるようにするなどの目的で3分割にしていただきました。

“鍵と鍵穴”(1)

“鍵と鍵穴”(2)

all-trnas-レチナールと11-cis-レチナール。 → モノはなぜ見える

3分割モデル,目印の磁石で組み立てが容易に。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
* G90D変異の論文参照(GPCR - 2012年ノーベル化学賞の4beyがG90D変異体例)
 
 
 
   
   

PyMOLによる上記モデル表示例(Chain未分割;本間作成)
= アミノ酸の親水性・疎水性 =
●アミノ色表示の凡例
ASP GLU CYS MET LYS ARG SER THR PHE TYR ASN GLN GLY LEU VAL ILE ALA TRP HIS PRO
●酸性・中性〈芳香族〉・塩基性アミノ酸区別表示の凡例
ASP GLU GLY ALA VAL LEU ILE CYS SER THR ASN GLN PRO MET PHE TYR TRP LYS ARG HIS
●極性〈酸性・塩基性〉・非極性(疎水性)アミノ酸区別
SER THR TYR CYS ASN GLN ASP GLU LYS ARG HIS GLY ALA VAL LEU ILE PHE PRO MET TRP
●疎水性インデックス順
ARG LYS ASN ASP GLN GLU HIS PRO TYR TRP SER THR GLY ALA MET CYS PHE LEU VAL ILE
●有機概念図I/O値順(特性基 R)
ASN SER ASP GLN GLU THR ARG HIS GLY LYS TYR TRP CYS MET PRO PHE ALA VAL LEU ILE
●等電点順
ASP GLU CYS ASN PHE GLN TYR SER MET TRP VAL GLY LEU ALA ILE THR PRO HIS LYS ARG

 
※log PはOn-Line Log P Calculation掲載の実験値
   
 アミノ酸 
  特性基 R 
  log P 
  酸性・塩基性 
  極性・非極性 
  Cleftの分類 
  等電点 
   
 O 
  I 
  I/O 
 
   
 Ile 
  I 
  イソロイシン 
  80 
  0 
  0 
  -1.70 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aliphatic 
  6.02 
 
   
 Leu 
  L 
  ロイシン 
  70 
  0 
  0 
  -1.52 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aliphatic 
  5.98 
 
   
 Val 
  V 
  バリン 
  50 
  0 
  0 
  -2.26 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aliphatic 
  5.96 
 
   
 Ala 
  A 
  アラニン 
  20 
  0 
  0 
  -2.85 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aliphatic 
  6.00 
 
   
 Phe 
  F 
  フェニルアラニン 
  140 
  15 
  0.107 
  -1.38 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aromatic 
  5.48 
 
   
 Pro 
  P 
  プロリン 
  60 
  10 
  0.167 
  -2.54 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Pro & Gly 
  6.30 
 
   
 Met 
  M 
  メチオニン 
  100 
  20 
  0.200 
  -1.87 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aliphatic 
  5.74 
 
   
 Cys 
  C 
  システイン 
  60 
  20 
  0.333 
  -2.49 
  中性 
  極性(中性) 
  Cysteine 
  5.07 
 
   
 Trp 
  W 
  トリプトファン 
  180 
  130 
  0.722 
  -1.05 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Aromatic 
  5.89 
 
   
 Tyr 
  Y 
  チロシン 
  140 
  115 
  0.821 
  -2.26 
  中性 
  極性(中性) 
  Aromatic 
  5.66 
 
   
 Lys 
  K 
  リシン 
  80 
  70 
  0.875 
  -3.05 
  塩基性 
  極性(塩基性) 
  Positive 
  9.74 
 
   
 Gly 
  G 
  グリシン 
  0 
  0 
  − 
  -3.21 
  中性 
  非極性(疎水性) 
  Pro & Gly 
  5.97 
 
   
 His 
  H 
  ヒスチジン 
  80 
  152 
  1.900 
  -3.32 
  塩基性 
  極性(塩基性) 
  Positive 
  7.59 
 
   
 Arg 
  R 
  アルギニン 
  80 
  190 
  2.375 
  -4.20 
  塩基性 
  極性(塩基性) 
  Positive 
  10.76 
 
   
 Thr 
  T 
  トレオニン 
  40 
  100 
  2.500 
  -2.94 
  中性 
  極性(中性) 
  Neutral 
  6.16 
 
   
 Glu 
  E 
  グルタミン酸 
  60 
  150 
  2.500 
  -3.69 
  酸性 
  極性(酸性) 
  Negative 
  3.22 
 
   
 Gln 
  Q 
  グルタミン 
  60 
  200 
  3.333 
  -3.64 
  中性 
  極性(中性) 
  Neutral 
  5.65 
 
   
 Asp 
  D 
  アスパラギン酸 
  40 
  150 
  3.750 
  -3.89 
  酸性 
  極性(酸性) 
  Negative 
  2.77 
 
   
 Ser 
  S 
  セリン 
  20 
  100 
  5.000 
  -3.07 
  中性 
  極性(中性) 
  Neutral 
  5.68 
 
   
Asn 
  N 
  アスパラギン 
  40 
  200 
  5.000 
  -3.82 
  中性 
  極性(中性) 
  Neutral 
  5.41 
 
※極性・非極性はChimeのProtein選択様式と関連(参考ページ)
《参考》有機概念図,Log Pをポケットに!
【参考】

1番上はKawakami Modelの11-cis-レチナールとall-trnas-レチナール
※下はモノはなぜ見えるの11-cis-レチナール,all-trnas-レチナール,11-cis-ビタミンA,all-trnas-ビタミンA,β-カロテン