ecosci.jpサイト内では分類しにくいニュースな分子や,RCSB PDBの新規公開データなどを脈絡なく掲載します。
※Jmol表示制限のため,10件ずつ表示するように変更しました(上記書庫も順次修正します)。
※旧版で表示していた一部の参考データ(PDBsumなど)は今後追加します。
※本ページの分子モデルはMicrosoft EdgeでInternet Explorerモードにして参照できます。
※分子モデルが表示されない場合は分子表示窓右の別データ表示ボタンを押してみてください。
※PDBsumデータでファイル名*_lpであるものはLigPlot+ v.2.2で取得したものです。
★旧Jmolトピックへの追記 → No.571(環境ホルモン) | No.979(カプサイシン受容体) | No.1046(ディールス・アルドラーゼ)
[左]アミファンプリジン(amifampridine)
[中・右]参考図:アミファンプリジン結合のシクロフィリンA 5nowとPDBsumデータ
[Na-K-Cl cotransporter - Wikipedia,Furosemide - Wikipedia]
フロセミド(furosemide)が結合したNa-K-Cl共輸送体NKCC1 9c0eのChain AとPDBsumデータ
I = 545, O = 415, I/O = 1.313
[左]ミルダメチニブ(mirdametinib)
[中・右]同分子が結合したマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ1(MEK1)7jv0のChain CとPDBsumデータ
バイオレメディエーション参考図:PCBの骨格であるビフェニルの上流代謝系と各酵素のサブユニットの結晶構造
→ バイオレメディエーションとファイトレメディエーション
γ-HCH(γ-BHC,リンデン,リンダン,lindane)
PFASの例:PFHxA,PFOA,PFDA,PFUnA,PFTrDA(Cは炭素数) → PFAS汚染問題
テレフタル酸が結合したポリエチレンテレフタラート加水分解酵素(PETase)8braのChain BとPDBsumデータ
※F63・A131・M132・W156・D177・I179・H209 はNature Communications誌論文 Fig. 2参照
PET分解酵素5xjh
mutilin(ムチリン)
コンゴーレッドが結合したジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)9cumとPDBsumデータ
コンゴーレッドが結合したHET-sアミロイド2lbuのModel 1とPDBsumデータ
コンゴーレッドが結合したα-シヌクレイン8x7mとPDBsumデータ
→ アルツハイマー病治療薬
コンゴーレッドが結合したZYG11B 7ep0のChain AとPDBsumデータ
コンゴーレッド(コンゴレッド,Congo red;C.I.Direct Red 28)
参考図:コンゴーレッド(直接染料)−セルロースの結合模式図;自作N88プログラムによる作図
→ 染料の種類
[Karrikin - Wikipedia]
KAI2-(+)-6'-carba-dMGer複合体8zvnとPDBsumデータ
※PDBsum図の紫四角はPNAS論文の“Phe26, Ser95, Tyr124, and His246”
参考:アブシシン酸(abscisic acid,ABA)
[EGLN1 - Wikipedia …PHD2]
DS44470011が結合した低酸素誘導因子プロリンヒドロキシラーゼ2(HIF-PHD2)8z35とPDBsumデータ
NADPHとエノイル-CoAが結合したエノイルCoAカルボキシラーゼ/還元酵素6oweのChain AとPDBsumデータ
I = 835, O = 635, I/O = 1.315
[Ivosidenib - Wikipedia]
[左]イボシデニブ(ivosidenib)
[中・右]イボシデニブが結合したイソクエン酸デヒドロゲナーゼ1(IDH1) 8t7oのChain AとPDBsumデータ
[SAMHD1 - Wikipedia,Aciclovir - Wikipedia]
[左・中]アシクロビル誘導体が結合したSAMHD1 9ec2のChain A・CとPDBsumデータ
[右]アシクロビル(acyclovir;抗ヘルペスウイルス薬)